Media Jepang
スペイン洪水被害 日本との共通課題が判明 スプロール現象とは
NHK
| Nopember 30, 2024
65 0 0
0
バレンシア州の運河・港湾技師協会のフェデリコ・ボネット会長は、今回の洪水について、上流で降った雨がなだらかな傾斜でスピードを増して下流に流れ着き、被害を引き起こしたと指摘しています。
ボネット会長によりますと、スペインなど地中海付近では、夏の終わりに、地中海の温かく湿った空気と上空からの冷たい空気によって激しい雨をもたらす雨雲が発生することが多く、この地域では、過去にも洪水の被害が起きています。
このため、さまざまな対策が検討されていました。
2006年から2012年ごろにかけては、バレンシア州中部にある山あいから海まで続くポヨ渓谷周辺で、上流付近に造林して保水力を高めることや、貯水池やダムの建設などが国によって、計画されたということです。
ただ、当時、公務員の給与も減額されるなど緊縮財政が続く、経済的にも厳しい時期でもあり、計画は実行されないまま、今に至ったとみられます。
一方で、ボネット会長は、仮にこうした対策がとられていたとしても、今回のような規模の洪水への対処は難しかったと指摘しています。
ボネット会長は、今回、氾濫した川の構造ではどのような対策をとっても毎秒1500トンの水が流れれば洪水が起こるとみられるとした上で、今回の洪水では想定を大きく超える毎秒2000トン以上の水量が観測されたとしています。
ボネット会長は、日本は自然災害が多く市民がとるべき行動を意識しているとした上で「スペインでも自然災害などの緊急事態の際に人々はどのように行動すべきなのか、意識する必要があると思う」と話しています。
komentar
Jadi yg pertama suka