Media Jepang
通信制高校「サポート施設」は通学定期券対象外?波紋広がる
NHK
| Maret 29, 2025
2 0 0
0
通信制高校は、戦後、高校に進学せずに就職した「勤労青年」が教育を受けられるよう設置されました。
基本的には通学せず、自分で学習をしてレポートを提出したり、自宅でテストを受けたりします。
一方で、学習指導要領で定められた回数、高校に登校して「スクーリング」と呼ばれる面接授業のほか、体育祭などの特別活動も履修する必要もあります。
こうして必要な単位を修得すると、全日制の高校などと同じように高校の卒業資格を得ることができます。
近年は、増加を続ける不登校の子どもたちの受け皿に加えて、柔軟なカリキュラムで学べることなどから選ぶ子どもも増えていて、多様な学びの選択肢の1つとなっています。
通信制高校の新設も相次いでいて、去年5月の時点で公立と私立であわせて303校にのぼり、この10年でおよそ1.5倍に増えています。
また、通信制高校に通う生徒の数は9年連続で増加していて、29万87人と過去最多となりました。
実に高校生の11人に1人が通信制に通っています。
komentar
Jadi yg pertama suka