Media Jepang
ノーベル平和賞に日本被団協 被爆者の立場から核兵器廃絶訴え
NHK
| Oktober 11, 2024
109 0 0
0
ノルウェーの首都オスロにあるノーベル平和賞の選考委員会は、ことしの受賞者に日本被団協を選んだ理由について「日本被団協は“ヒバクシャ”として知られる広島と長崎の被爆者たちによる草の根の運動で、核兵器のない世界を実現するために努力し、核兵器が二度と使われてはならないと証言を行ってきた」と評価しています。
受賞について選考委員会は「1945年8月に原爆の攻撃を受けて、核兵器を使うと壊滅的な結果になるという認識を広げるため、精力的に活動する世界的な運動が生まれた。核兵器の使用は道徳的に受け入れられるものではないとする強力な国際的な規範が形づくられ、『核のタブー』として知られるようになった。この中で広島と長崎の被爆者の証言は、唯一無二のものだ」としています。
そして「被爆者たちは個人の体験を語り、キャンペーンを作り出し、核兵器の拡散と使用に関して緊急の警告を発することで、世界中で反対する声を広めそれを強化するのに貢献してきた。被爆者は筆舌に尽くしがたいことを言い表し、考えることさえできないようなことを考え、核兵器によって引き起こされた計り知れない痛みと苦しみを何とか理解してもらうのに貢献している」と、核兵器廃絶運動における被爆者の貢献を評価しました。
また、1945年8月以降、核兵器が戦争で使われていないことについて、「日本被団協や、ほかの被爆者たちのなみなみならぬ努力によって核のタブーは定着してきた」と高く評価しています。
その一方、選考委員会はいま、核保有国は核兵器の近代化を進め、核兵器の保有を準備しているようにみられる国もあるとして、「人類の歴史の中で、今こそ核兵器とは何なのかを思い起こす意義がある。核兵器は世界がこれまでに経験した中で最も破壊的な兵器だ」と強く指摘しました。
さらにアメリカが広島と長崎に原爆を投下し、多くの人の命が失われてから来年で80年になることに触れながら、「いまの核兵器ははるかに強力な破壊力がある。何百万人もの人々を殺害し、気候にも壊滅的な影響を及ぼす可能性がある。核戦争は私たちの文明を破壊するおそれもある」と警鐘を鳴らしました。
そして「ノーベル賞の選考委員会は、ことしのノーベル平和賞を日本被団協に授与することで、肉体的な苦痛やつらい記憶にもかかわらず、大きな犠牲を伴う経験を平和への希望に捧げてきたすべての被爆者をたたえたい。いつの日か、被爆者が存在しなくなるときが来るだろう。しかし、記憶をとどめる継続的な取り組みによって、日本の新しい世代は被爆者たちの経験とメッセージを継承している。彼らは世界中の人たちを鼓舞し、伝え続けている。彼らは核兵器をタブーにするという、人類の平和な未来に不可欠な条件を維持することに貢献している」と、日本被団協や被爆者たちの活動を受け継ぐ意義も強調しました。
komentar
Jadi yg pertama suka